息子”RING”が生まれて100日記念にはじめた育児日記。いまは息子がもう一人”honey”が加わり4人家族の大事な育児日記。
カレンダー
カテゴリー
最新TB
プロフィール
HN:
mai
性別:
女性
自己紹介:
mai34歳
2005年12月に誕生した息子ring
2008年3月に誕生した息子honey
最愛の夫maa の4人家族
2005年12月に誕生した息子ring
2008年3月に誕生した息子honey
最愛の夫maa の4人家族
ブログ内検索
PR
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みんなどうしてるんだろう?
うちではいつも夫maaがRINGをお風呂に入れている。日中は仕事でなかなかRINGと接する時間がないけれどうちに帰ってRINGとお風呂に入るのが夫maaの楽しみ♪だいたい8時~9時に帰宅するけれど今週は今日も明日も飲み会。ちなみに2日も飲み会。5日は泊まりでいない・・・とちまたはゴールデンウイークかもしれないけれどうちはなんだかゆっくりできそうにない。それに私がRINGをお風呂に入れなくてはならない。いつもの手順だと夫maaがお風呂に入り準備ができ「maiちゃーん」と呼ばれたら私がRINGを連れて行き、しばらくしてまた「maiちゃーん」と呼ばれたらRINGを迎えに行く。でも夫maaがいないということは私がひとりでRINGをお風呂にいれなきゃならない。前に1度やってみたんだけど結局RINGのことをするのに精一杯で自分は中途半端に髪や身体を洗いバスローブを着て濡れた髪もかわかせず、腕枕をしないと寝てくれないRINGをだいて夫maaを待ちきれずベロベロのまま寝てしまった。2時すぎに夫maaが戻ってもさすがに再びお風呂に入る気力もなかった。
頭は座ったけど一人では座っていられない。シャワーが怖い。そんなRINGをどうやって1人でお風呂に入れたらいいんだろう。ここ何日か考えても答えがみつからないまま5日が近づいてる、あ゛~なんか気が重いな。
うちではいつも夫maaがRINGをお風呂に入れている。日中は仕事でなかなかRINGと接する時間がないけれどうちに帰ってRINGとお風呂に入るのが夫maaの楽しみ♪だいたい8時~9時に帰宅するけれど今週は今日も明日も飲み会。ちなみに2日も飲み会。5日は泊まりでいない・・・とちまたはゴールデンウイークかもしれないけれどうちはなんだかゆっくりできそうにない。それに私がRINGをお風呂に入れなくてはならない。いつもの手順だと夫maaがお風呂に入り準備ができ「maiちゃーん」と呼ばれたら私がRINGを連れて行き、しばらくしてまた「maiちゃーん」と呼ばれたらRINGを迎えに行く。でも夫maaがいないということは私がひとりでRINGをお風呂にいれなきゃならない。前に1度やってみたんだけど結局RINGのことをするのに精一杯で自分は中途半端に髪や身体を洗いバスローブを着て濡れた髪もかわかせず、腕枕をしないと寝てくれないRINGをだいて夫maaを待ちきれずベロベロのまま寝てしまった。2時すぎに夫maaが戻ってもさすがに再びお風呂に入る気力もなかった。
頭は座ったけど一人では座っていられない。シャワーが怖い。そんなRINGをどうやって1人でお風呂に入れたらいいんだろう。ここ何日か考えても答えがみつからないまま5日が近づいてる、あ゛~なんか気が重いな。
PR
RINGのたまごアレルギーが発覚してから「ずいぶん良くなったねー」とツルツルに回復した肌に触れながら(わたしがたまごえお摂取しなくなって見違えるほどよくなってツルツル・ツヤツヤだったんですよ、)夫maaと話していたのもつかの間。ここ2,3日また頬とアゴのあたりに赤いプツプツが出てきた。はじめは気のせいかな?と思ってたけどやはり気のせいではありませんでした。
今週の月曜には少し気になり、木曜は夫maaと「でてきたよね。」と話しあうくらいになっていました。できることといえば
・もらっている薬を塗る
・食べ物を振り返る
・病院へ行く
まずは薬。そして食事で思い当たるものといえば・・・そば日曜と水曜の夕飯で食べていたんです。もちろん以前も食べていましたがここ数週間はずっと口にしてなかったんです。もしかしたらRINGはそばもダメなのかもしれません。病院へ行くか迷ったんですが、来週あたり健診に行こうと思っていたのと発疹が出たとはいえ前に比べてかなり軽い感じなので少し様子を見て、健診のときよく診てもらおうと思います。
良くなっていた最中だったので今回はガーンて少し落ちてしまいました。こんなに小さいのに戦ってるRING、ごめんね。
今週の月曜には少し気になり、木曜は夫maaと「でてきたよね。」と話しあうくらいになっていました。できることといえば
・もらっている薬を塗る
・食べ物を振り返る
・病院へ行く
まずは薬。そして食事で思い当たるものといえば・・・そば日曜と水曜の夕飯で食べていたんです。もちろん以前も食べていましたがここ数週間はずっと口にしてなかったんです。もしかしたらRINGはそばもダメなのかもしれません。病院へ行くか迷ったんですが、来週あたり健診に行こうと思っていたのと発疹が出たとはいえ前に比べてかなり軽い感じなので少し様子を見て、健診のときよく診てもらおうと思います。
良くなっていた最中だったので今回はガーンて少し落ちてしまいました。こんなに小さいのに戦ってるRING、ごめんね。
パン作りの材料はどこで買ったらいいんだろー?
いつものわたしだとお買い物は楽天市場
を利用することが多いわたしですが今回はクオカを利用しました。というもHPをみていて黒糖パンミックスにがどうしても使ってみたかったのです(送料もこちらのほうがやや安だったので)。
もう1つメジャーどころはママの手作りパン屋さん。ここは楽天でポイントを貯めつつ使いつつ・・・という利用が可能です。楽天派の方やポイントアップ時はこちらですね。若干品揃えが違うみたいなので今後は感想とか書いて行こうと思います。
お買い物
・パン用強力粉(イーグル)2,5kg
・よつ葉フレッシュバター無塩450g
・北海道産脱脂粉乳200g
・チョコチップ200g
・ふさ干しレーズン300g
・安心素材 トルコ産ドライフィグ(白)250g
・safインスタントドライイースト125g
・ホシノ天然酵母パン種50g×5
・黒糖パンミックス1kg
to 4599円(送料315、税216)


探していた材料が見つかる、お菓子材料の店「クオカ」


★ママの手作りパン屋さん★

いつものわたしだとお買い物は楽天市場

もう1つメジャーどころはママの手作りパン屋さん。ここは楽天でポイントを貯めつつ使いつつ・・・という利用が可能です。楽天派の方やポイントアップ時はこちらですね。若干品揃えが違うみたいなので今後は感想とか書いて行こうと思います。
お買い物
・パン用強力粉(イーグル)2,5kg
・よつ葉フレッシュバター無塩450g
・北海道産脱脂粉乳200g
・チョコチップ200g
・ふさ干しレーズン300g
・安心素材 トルコ産ドライフィグ(白)250g
・safインスタントドライイースト125g
・ホシノ天然酵母パン種50g×5
・黒糖パンミックス1kg
to 4599円(送料315、税216)

探していた材料が見つかる、お菓子材料の店「クオカ」

★ママの手作りパン屋さん★
RINGを母乳で育ててるせいか出産後わたしはすごーく大食いになりました(笑)ご飯は今までの2倍くらいペロリと食べてしまいます。夫maaははじめかなりビックリしていました。でも、体重は最高15kg、最終的に14kg増で出産したにもかかわらず産後3ヶ月くらいで妊娠前に戻り太る気配はありません。恐るべし母乳という感じです。
ちょうどRINGが2ヶ月になった頃から腱鞘炎になりうちでは無洗米を愛用していました。今はかなり回復したのでそろそろ普通のお米に帰ることにしました。これを機に以前から気になっていたファンケルの発芽米を試してみようと思います。白米のみより栄養もありそうだし・・・
今ならファンケルの「おいしい発芽米 ふっくら白米仕立て」が1kg+500gが通常1520円が995円で購入できます。ファンケルのおいしい発芽米をはじめて購入する方のみのお試しセットのような感じです(お1人様1セット限り)。ファンケルで初めて購入の場合は送料も無料になります。
ちょうどRINGが2ヶ月になった頃から腱鞘炎になりうちでは無洗米を愛用していました。今はかなり回復したのでそろそろ普通のお米に帰ることにしました。これを機に以前から気になっていたファンケルの発芽米を試してみようと思います。白米のみより栄養もありそうだし・・・
今ならファンケルの「おいしい発芽米 ふっくら白米仕立て」が1kg+500gが通常1520円が995円で購入できます。ファンケルのおいしい発芽米をはじめて購入する方のみのお試しセットのような感じです(お1人様1セット限り)。ファンケルで初めて購入の場合は送料も無料になります。
仙台にお住まいの方にはSPALカードをオススメします。このカードはカード利用のお買い物で常時5%offで年に数回10%offになります(引き落とし時)。もちろん5%offを開催するカード会社は他にもありますが常時というのは珍しいですね。また、とくにお得感があるのは書籍購入。SPALにはブックスみやぎという本屋さんが入っていてこちらもSPALカードで購入すれば5%off。もちろん金券ショップを使うという方法もありますが安くなって2,3%というところです。またびゅうかーどとも提携しているのでスイカ等のびゅうカードに付帯するサービスも受けられます。年会費は1000円かかりますが年間の使用がSPAL内で2万円以上であれば年会費を払ってもお得になるということです。是非検討してみてはいかがでしょうか!
SPALカード:http://www.s-pal.jp/sendai/card/index.html
SPALカード:http://www.s-pal.jp/sendai/card/index.html
今月からまたつもり貯金をはじめたいと思います。わたしなりの貯金です。例えば、懸賞等で当たった商品券、カードの!%off分などを貯金して行きます。以前もこんな形で貯金してたんですけど妊娠・出産でややさぼり気味だったので・・・微々たるへそくり?になるようがんばりたいと思います。今日はまず赤ちゃん本舗でたまったポイントでもらった500円ぶんの券を先日使ったのでそれを入金してきまーす!
TO 500円(4/26)
TO 500円(4/26)