忍者ブログ
息子”RING”が生まれて100日記念にはじめた育児日記。いまは息子がもう一人”honey”が加わり4人家族の大事な育児日記。
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
今日で

*script by KT*
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
mai
性別:
女性
自己紹介:
mai34歳
2005年12月に誕生した息子ring
2008年3月に誕生した息子honey
最愛の夫maa  の4人家族
ブログ内検索
オススメ&お得な情報
delivikingでちょっとずつ好きな物 今なら送料300円でOk!
楽天ブックス送料無料キャンペーン実施中!
maiのお買い物広場♪
Logo_red_120x60
モマオンラインストアにウォーホールの作品入荷中!
PR
[196]  [197]  [194]  [192]  [184]  [191]  [195]  [193]  [190]  [189]  [188
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

週末は夫maa家族とガガ温泉に行ってきました。車で約1時間位、以前も温泉にRINGを連れて1泊したことがあるけれどそのときは温泉にはいれずお部屋のお風呂に入れました。やっぱり温泉はいろんな人が入るのでRINGに何かしら影響が出る恐れがあったからです。

うちからガガ温泉までの約1時間の道のりRINGはチャイルドシートで眠っていました。普通だと13時か14時にチェックインですが私たちは夫maaの仕事があるので少し遅めの17時に到着。温泉って夕ごはん早いので着いたらすぐごはんでした。きっと食べられるもの少ないだろうな、と思っていましたが茶碗蒸しとうずらの卵がのった刺身系意外は食べることができました(食事でたまご・乳製品・ピーナッツが使われているものは予め聞いておきました)。なんだかんだと食べ終わったのが8時くらいでその後RINGをお部屋のお風呂に入れあっという間に22時という感じでした。ワールドカップを見たり本を読んだりして結局眠ったのは2時過ぎでした。

翌日は午前中はごはんを食べ、夫maaがRINGをみていてくれたのでお部屋のお風呂に1人でゆっくりさせてもらいました。maaさん、ゆったりお風呂できました、ありがとう。その後お昼を遠刈田にある森のレストランベルツで食べて帰りました。


■ガガ温泉
■森のレストランベルツ

感想と反省(RINGを連れての旅行)
今回は知人の経営する温泉で何度も行ったことがありました。その為食事やRINGになにかあった時の対応については心配はありませんでした。心配したのは少し山奥の方なので、もしもの時の病院までの時間位でした。夫maaもいるし。
反省点は、最近は親戚に会うときにはみんなRINGを抱っこしたがるのでそのときは希望どうりにRINGを抱っこしていてもらいます。今回もよくお義母さんやおばあちゃんみんなに抱っこしていてもらうことも多くありました。ただ安心していたので、その時私や夫maaが席をはずすこともしばしばあるのですが、私たちの目が離れてしまうことの危険性を感じ出来事が少しあり「RINGはみてるから・・・」の言葉に甘えて夫maaと2人でゆっくりする時間をもったり用事をすませたりしてしまっていたことを反省しました。いまRINGはなんにでも興味深々手に持てるものは全て口に持って行きます。夕ごはんの時も遠くからチラチラみてはいたのですが気づいたときにRING茶碗蒸し用に用意されていたスプーンを端から端まで舐めまくっていました。もちろんみんなRINGのたまごアレルギーは知っていますが場合によっては洗ったものでもアレルギーが出てしまうことについては知らないのです。また、朝ごはん終了時RINGの左ホホ骨の辺り斜めに1cm×2,5cm大のに明らかに蕁麻疹といえる赤みブツブツができました。ほかの場所にはなくどうしてだろう?とずーっと考えていたのですが思い当たることが1つだけ浮かびます。朝ごはんに出ていた温泉たまごです。たぶん誰かが温泉たまごを割った手でRINGのホッペに触れたのが原因ではないか、そう思います。お絞りもなかったしその手で触ったら反応を起こす確立はかなり高そう。どちらにせよ私が目を放した隙に起こった出来事。大事には至らなかったけれど私がRINGを危険から回避させなくてはならないのに・・・
RING、夫maaと3人の時は比較的安全だけどそれ以外のときはもっといろいろなことを気をつけなければと思いました。あわせて夫maaにはたまご料理を作ったりもします。その時の手洗い等もしっかりしなければと思いました。
PR
Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
Trackback
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]